大阪北部地震が起きてしばらく経ちました。
毎回地震のニュースを聞くたびに、次は自分のところが地震の被害にあうのではないかと心配になるのですが、対策という対策はしておらず……。
そんな私のような人にピッタリ(?)な本をいくつか探してみました。
これを読めば大丈夫!とまでは言えませんが、知っておいて損はない。
準備の参考になる本ですので、ぜひ読んでみてくださいね!
防災や保険・備えあれば憂いなし?
東京防災
これ一冊あれば大丈夫!防災本のベストセラー。
東京都のホームページから無料でダウンロードできますので、どうしても本で持っておきたい方向けです。
ただ、電源がないときには本の形でもっていたほうが安心ではありますね。
ダウンロードについてはこちらから
自衛隊防災BOOK 自衛隊OFFICIAL LIFE HACK CHANNEL
■電子書籍はこちら>>自衛隊防災ブック
「ウェークアップ!ぷらす」(日本テレビ系)、
「ノンストップ!」(フジテレビ)
「世界一受けたい授業:(日本テレビ)
でも紹介され、ますます話題沸騰!
いざというときに私たちを助けてくれる
危機管理のプロ・自衛隊のノウハウを初公開!
防災ピクニックが子どもを守る!
お子さんをお持ちの家族向けの防災本です。
アウトドアを通して災害時の食事や排せつについての準備や訓練をして、子供たちもいっしょに慣れておこうというものです。
保存食が口にあうか、いつもと違う環境での子供の様子はどうなのか、など特にちいさいお子さんをおもちの家庭での防災の準備について書かれています。
防災ハイキングで子どもの成長も見ることができたりして、参考になる本だと思います。
インフラが止まってしまったときの対策をアウトドアで考えるのは理にかなっていていいと思います。
自然災害最新サバイバルBOOK
あらゆる自然災害に対する備えがしっかりと書かれている本で、評価も高いですね。
地震や水害だけではなく、原発事故に関しても開設しています。
専門的な説明で読むのが大変な部分もありますが、防災の参考にするにはとてもいい本です。
地震保険はこうして選びなさい
地震保険を選ぶといっても、なんだかいろいろあって迷いますよね。
保険屋さんに聞くのが一番だとはおもいますが、自分で調べてからいけばもっとしっかり聞けますね。そんな下調べには評判のいいこちらの本を読んでみてください。
災害後
金継ぎ一年生 本漆で、やきもの、ガラス、漆器まで直します
地震で割れた陶器やガラス容器を直したい、というときに金継ぎという手法があります。
大切なお皿やお気に入りのグラスなど、捨てることになるとどうしても落ち込んでしまいます。
それが災害で他にも多くのものが壊れてしまったときにはなおさらです。
そんな時少しでも気持ちを落ち着けるために参考になるのではないでしょうか。
最後に
いつか自分の地域にも来るかもしれない大地震や津波。
少しでも備えておくのはとても大事なことですね。
参考にできる本が見つかったら追加していきます。
防災グッズなら楽天1位獲得の【ディフェンドフューチャー】
コメント