こんにちは!
今回は 株式会社メディアドゥが運営する「コミなび」について調べてみました。
アプリからも読める会員制のコミックストアですが、無料で読める漫画も数多く取り扱っているようです。
会員登録など使い勝手はどうなんでしょうか。

取り扱っている電子書籍
コミなびで取り扱っているのは、漫画の電子書籍のみです。
小説や実用書などは取り扱いがないので、漫画以外を読みたい人はコミなびではなく、別のストアを使ったほうがいいですね。
扱っているコミックのジャンルは、少年漫画からTL、BL、成人向けまで幅広く、人気の漫画雑誌(ジャンプやサンデー、りぼんや別マなど)も購入できます。
会員登録
コミなびは、会員登録はしなくてもサンプルの2話分くらいはブラウザでも読むことができます。(物によってはサンプルは表紙だけ、みたいなものもあります)
ですが、無料配信の漫画などは会員登録しないと読めないようです。
会員登録は、月額300円(税別)~5000円(税別)までの月額制になっていて、払った金額プラスサービスのポイントがついてきます。
そのポイントを使って漫画を購入できます。

また、二つ以上のコースに登録すると、100ポイントのおまけが付きます。
たとえば、300円のコースと1500円のコースを選ぶと、360p+1850P+100P=2310Pになります。
コースを組み合わせて自分に必要なポイント数を設定できるのは、便利ですね。
また、追加のポイントの購入もでき、そちらにもボーナスポイントがつくので、ムリして高いコースを選ばずに必用なときに追加でポイントを購入することもできます。
最初は300円のコースにして、無料の漫画を十分読んだあとにたまったポイントを使ったり追加のポイントを購入したりするのがいいですね。
さらに、来店ポイントがあり、毎日1~30pが当たり、14日間毎日来店ポイントを受け取ると40pのボーナスがつきます。
毎日なにかしら漫画を読む人にとっては、お得ですね。
無料漫画や得意ジャンル
他のストアと同じように、無料配信している漫画もたくさんあります。
扱っている作品数としては、女性向けや成人男性向けが得に多いようです。
紙書籍だとちょっと買うのにためらわれるジャンルが読みたい時には便利です。
また、手塚治虫作品もかなり充実しているので、名作を読みたい人も使い勝手がいいと思いますよ。
支払い方法
支払い方法は二種類。クレジットカード決済と、携帯電話で電話代と一緒に決済する方法です。
- クレジットカード(VISA、JCB、マスターカード、アメリカンエキスプレス、ダイナースクラブ
- 携帯電話決裁(AU、DOCOMO、ソフトバンク)
退会方法
コミなびの退会は、ログインしてからトップページの下のほうにある「退会する」から行うことができます。
すべてのコースを解約しないと、退会することはできません。
退会してもその後5か月はポイントが保持されて、ポイントを使うことができます。
このあたりは、解約するとポイントが消えてしまうストアとは違うところですね。
月額コースを解除しても購入した作品は読むことができます。
ただ、IDを解除するとそれもできなくなるので、お金のかかる月額コースを解除してIDを残す方をお勧めします。
評判と安全性
成人向けやBL作品が多いので、スマホでの利用は多いようです。
ツイッターでも公式が成人向けを積極的に宣伝しているので、そういった方向に需要があって評判もいいようです。
コミなび自体はすでに10周年を迎えるコミックストアなので、いきなり消えたりはしないと思います。
運営会社の株式会社メディアドゥは業績も悪くないので、あまり気にしなくても大丈夫ですね。
まとめ
漫画を読むだけなら特に問題なく使えるストアです。
特に成人向けの作品は作品数も多いですし、頻繁にツイッターでも情報が発信されているので使い勝手がいいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。